「築地本店にて店頭受取」七種盛り
¥750
※つきぢ松露築地本店引き取りにて、事前にご注文を承ります。
※テイクアウト商品にて築地本店での卸売価格にてご予約いただけます。
さまざまな味をお楽しみいただける七種類の玉子焼の詰め合わせです。
プレーンの「松露」、大山どりのひき肉と三ツ葉が入った「親子焼」、塩分控えめの梅干しを巻いた「紀州」、一味唐辛子を混ぜた「辛党」、葉唐辛子の佃煮が入った「葉唐辛子」、釜揚げシラスと九条ネギが好バランスな「シラス」、ほんのりした甘さが際立つ「栗」といった、個性豊かなバリエーション。それぞれの玉子焼が織り成す美味を、存分にご堪能ください。
ひと切れは一本の玉子焼を十五等分にした食べやすいサイズ。定番の「松露」は三切れ、具入りの六種はひと切れずつ入っています。
発売当時、築地場外市場に店を構える老舗の玉子焼屋において「玉子焼をカットして提供する」というのは御法度でした。それは寿司屋や料亭へ納める卸売を専門に伝統を築いてきたがゆえ、新しい在り方を導入することは難しかったのです。しかしお客様からのご要望に応えたいと三代目が決断。「つきぢ松露」の多様な玉子焼を一度にお楽しみいただけます。
■原材料名:
鶏卵(国産)、砂糖、鶏肉、シラス、梅、栗、ねぎ、三つ葉、唐辛子、葉唐辛子、昆布だし、鰹節だし、醤油、塩、リンゴ酢/酒精、調味料(アミノ酸等)、ビタミンB1、酸味料、野菜色素、着色料(クチナシ黄色素)、(一部に卵・小麦・大豆・りんご・鶏肉を含む)
■カロリー表示:
熱量: 166kcal たんぱく質: 10.4g 脂質: 8.5g 炭水化物: 12.0g 食塩相当量: 1.2g
(100g当たり)
■消費期限:
販売日より5日
■保存方法:
10℃以下で保存
■JANコード:
4582247410843
*Tax included.
*Limit of 20 per order.
※Please refer business hours and shop,See detail.
About business hour and pick-up shop
Business hour for picking-up
- 月
06:30〜14:00 - 火
06:30〜14:00 - 水
07:30〜14:00 - 木
06:30〜14:00 - 金
06:30〜14:00 - 土
06:30〜14:00 - 日
07:30〜14:00 - 祝
07:30〜14:00
Pick-up shop
東京都中央区築地4-13-13
Contact
0335430582
テイクアウト事前予約対応

「七種盛り」を築地本店店頭引き渡しのテイクアウト事前予約のご注文も承っております!
ご予約の際は、製造工程によりご注文時より5日後からのご予約となりますのでご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

玉子焼「松露」
老舗「松露」伝統の味。 つややかに焼き上がった黄金色の玉子焼は、秘伝のダシであっさりとしていながらコクのある豊かな味わい。 甘さを適度に抑えた、飽きのこない当店看板商品は、ご飯にも酒の肴にもぴったりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

玉子焼「親子焼」
鶏ひき肉と三ツ葉、さらに鶏ダシの旨みを加えて味わい深く焼き上げました。鶏は、鳥取県産大山どり(だいせんどり)。鳥取を夜出発し築地に朝到着した鶏肉をすぐに挽いた、ジューシーなひき肉を使用しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

玉子焼「紀州」
玉子焼の具としては初の試み。 塩分を控えた甘みのある紀州梅を吟味し、玉子焼に焼き込みました。
「玉子焼に梅干…!?」驚かれるお客様も多いのですが、松露との相性は抜群です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

玉子焼「辛党」
一味唐辛子を混ぜ込み、「松露」とはダシを変えて焼き上げました。はじめに甘みを、のどを過ぎた頃にほどよい辛味を感じていただけるような風味を実現しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

玉子焼「葉唐辛子」
あっさりとしながらもコクのある松露と出会ったのは、甘辛さがクセになる葉唐辛子の佃煮。黄金色の玉子に隠れたその影は、松露のコク深さをグッと引き立て、より深い味わいを演出します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

玉子焼「九条ネギと釜あげシラス」
とれたてのシラスを塩ゆですることで鮮度をそのまま閉じ込めた釜あげシラスを贅沢につかった玉子焼です。シラスに含まれている塩分が食欲をそそり、お酒のおつまみとしても、食事のおかずとしてもお楽しみいただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

玉子焼「栗」
一粒一粒、ほっくり甘い和栗を玉子焼に巻き込みました。和菓子を思わせる「みのり」は、3時のおやつやお茶菓子としても人気です。
玉子焼のあっさり味と栗の甘みが程よくマッチした、どなたにも喜ばれる一品です。